

モルタルとサイディングの違いについて
サイディングが主流
現在、日本の住宅のほとんどがモルタルかサイディングのどちらかが使用されています。
昔はモルタルが主流でしたが、今現在はサイディングの方が主流となっています。
理由としまして、サイディングの方が手間がかからないというのが主な理由なんです。
モルタル(塗り壁)は左官職人が塗料を現場で混ぜ合わせムラにならないように手塗りで塗らなければなりません。
それに対して、サイディングは工場で塗装など加工をして完成したものを現場に運び込んではめていくだけで良いんです。
それに左官職人不足や住宅ブームなどによりサイディングが主流となって行きました。


サイディング工法
施工方法による言い方の違いによって、モルタルが湿式工法で施工されていて、サイディングボードが乾式工法によって施工されていると説明される場合もあります。
モルタルは水やシンナーなどを液体で混ぜて壁に塗っていくものであるのです。
それに対して、サイディングはすでに乾いたものを家の周りに貼っていくところから来ている言葉になります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

上越市高田地内において屋根軒先部がはずれた!
今回は上越市の町内会で大切に営繕管理されている観音堂の屋根点検と見積依頼を頂きました。
さっそく現場確認しましたので、その現場調査状況を報告します。
調査に行った、その建物は2間×2間半の小さな建物です。見晴らしの良い畑と隣接する位置に建て…
続きを読む

上越市頚城区 住宅外壁工事に於ける事前調査に伺いました!
今回は、上越市頚城区のO様邸住宅の外壁調査依頼の報告についてお知らせします。
今回の依頼は外壁の状況を見て欲しい、そして推薦の補修工事を提案して欲しいとの依頼です。
こちらの住宅は高床住宅です。地区18年程経過されています。玄関周りの外壁は…
続きを読む

最終の報告となります!上越市高田地内の外壁張替え工事!
今回は、上越市高田地内の外壁張替え工事の最終の報告となります。
前回の報告で新規外壁張替え作業が終えた後のコーキング工事、エアコン配管カバーの復旧工事、電気メーターの取付工事、アルミ手摺の復旧工事等を終了できました。足場が無いとできない工事…
続きを読む