

サイディングボードの劣化ってどのようなもの?日々の点検は?
サイディングの劣化
今回はサイディングの劣化についてお話ししていきます。
ついつい見逃してしまいがちのサイディングですが、目に見える形で劣化の症状が現れます。
そのまま放置しておくと修理にとても費用がかかってしまうので早期での発見が大切となるのです。
そこでサイディングの劣化症状を見逃さない為に日々の点検がとても重要になってくるんです。
特に災害後には症状が見えやすいので注意してみるようにしてください。
日々の点検
汚れなどの目に見えて分かるものに関しては、前回お話しした通りに掃除をしていきましょう!
それ以外の場合は日々の点検でどのような所を確認していけば良いかと言いますと。
サイディング自体の状態や塗装状態、コーキング部分の状態を定期的に見ていくようにしましょう!
災害が起きたら
特に台風や地震の後には先程も少し触れましたが、トラブルが起こる可能性が高いのでよ〜〜く確認しましょう!!
気象庁の定めによると、地震は10段階あってほとんどの人が気づく地震の大きさを震度3と定めています。
以上の内容を踏まえて、地震が起きたら、次の日は出勤する前や少しの時間でいいので外壁の具合を見ておくといいですね!!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

上越市高田地内において屋根軒先部がはずれた!
今回は上越市の町内会で大切に営繕管理されている観音堂の屋根点検と見積依頼を頂きました。
さっそく現場確認しましたので、その現場調査状況を報告します。
調査に行った、その建物は2間×2間半の小さな建物です。見晴らしの良い畑と隣接する位置に建て…
続きを読む

上越市頚城区 住宅外壁工事に於ける事前調査に伺いました!
今回は、上越市頚城区のO様邸住宅の外壁調査依頼の報告についてお知らせします。
今回の依頼は外壁の状況を見て欲しい、そして推薦の補修工事を提案して欲しいとの依頼です。
こちらの住宅は高床住宅です。地区18年程経過されています。玄関周りの外壁は…
続きを読む

最終の報告となります!上越市高田地内の外壁張替え工事!
今回は、上越市高田地内の外壁張替え工事の最終の報告となります。
前回の報告で新規外壁張替え作業が終えた後のコーキング工事、エアコン配管カバーの復旧工事、電気メーターの取付工事、アルミ手摺の復旧工事等を終了できました。足場が無いとできない工事…
続きを読む