

サイディング施工方法紹介!!
施工方法紹介!
サイディングボードのタイプによって若干ですが、施工方法が変わります。
その方法とはクギで止めるタイプor金具で引っ掛けるタイプ、以上の2種類になります。
2種類の施工方法をご紹介します!!
金具で止めるサイディングボード
1. 張り替えるサイディングボードをコーキングやカッターなどで剥がします。
2. ボードが不要となるので、電動ノコギリなどで切断して取り外します。
3. 取り替えようのボードは、はめやすいように部分的に加工をして金具を引っ掛けます。
4. 部分的に取り替えをすると強度に不安が残るのでクギでも固定します。
5. 最後に新しくはめた部分の周辺をコーキングで埋めたら完成です。
クギで止めるサイディングボード
1. 貼り替えるサイディングボードのコーキングをカッターナイフで剥がします。
2. 取り外すボードはクギを全て外します。
3. バールを使用しながら、てこの原理を利用してボードを外します。
4. 交換用のサイディングをはめ込みます。
5. 最後にクギを打って固定をして、周りをコーキングで埋めたら完成です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

上越市高田地内において屋根軒先部がはずれた!
今回は上越市の町内会で大切に営繕管理されている観音堂の屋根点検と見積依頼を頂きました。
さっそく現場確認しましたので、その現場調査状況を報告します。
調査に行った、その建物は2間×2間半の小さな建物です。見晴らしの良い畑と隣接する位置に建て…
続きを読む

上越市頚城区 住宅外壁工事に於ける事前調査に伺いました!
今回は、上越市頚城区のO様邸住宅の外壁調査依頼の報告についてお知らせします。
今回の依頼は外壁の状況を見て欲しい、そして推薦の補修工事を提案して欲しいとの依頼です。
こちらの住宅は高床住宅です。地区18年程経過されています。玄関周りの外壁は…
続きを読む

最終の報告となります!上越市高田地内の外壁張替え工事!
今回は、上越市高田地内の外壁張替え工事の最終の報告となります。
前回の報告で新規外壁張替え作業が終えた後のコーキング工事、エアコン配管カバーの復旧工事、電気メーターの取付工事、アルミ手摺の復旧工事等を終了できました。足場が無いとできない工事…
続きを読む