

上越市高田地内において屋根軒先部の補修が終了しました!
前回は屋根の現状の状況について報告しました。
今回は補修の状況をお知らせします。



前回の状況でお知らせしていますけれども、西面の屋根軒先部分の補修について調査見積をさせていただきました。
そして、補修工事は西面の一部分のみでなく全周の補修を依頼されましたのでその補修状況を報告します。
作業は小雨まじりの日に当たってしまいました。合羽衣装での作業となりました。
脚立足場を架け既存屋根板金を捲くり始めています。


南面東面を施工しています。屋根軒先部をめくって下地淀を交換します。作業職人は現在休憩中です。
天候もだんだん良くなってきてベストな作業日和になってきました。天も味方してくれているようです。




その後夕方には作業が終了できました。作業を振り返ります。1.既存屋根板金の軒先を捲り上げます。2.既存唐草を取り外します。軒先淀木が蒸けてしまっていて釘があまり利いていませんでした。3.既存の淀木を新規材に交換します。3.既存唐草を復旧します。4.屋根板金を掴み直して復旧しました。
既存板金は塗装は劣化していましたけれどもまだまだ使用できる状態でした。復旧する時も粘りがあり切れてしまう様な事はありませんでした。
お客様には既存の状態をお伝えして本日の作業を終了できました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

上越市高田地内M様宅屋根塗装工事を行いました!上塗り車庫編
前回は納屋部分の上塗りについてしましたが、今回は車庫部分についてします。
車庫部分は元々、屋根のサビや色落ちが酷く、ボルトも取れてしまって結構ボロボロな状態でした。
ですが、下塗り(さび止め)、中塗り、上塗りをしたことにより見違えるような屋…
続きを読む

上越市南本町 N様屋根板金・屋根塗装工事
今回は上越市内にある長屋住宅の屋根塗装の調査をしてほいいとのご依頼です。
お客様ご本人は県外にお住まいで、上越市内にあるご実家のご相談です。
「県外に住んでいても、実家なので修繕したい」とのことでした。
後日、日時を決めて上越市の現場を…
続きを読む

20年間一度も塗装していない
新築でお家を建てて、そのあと外壁を全く塗装もせずにほっておいてしまうとどうなるのか。
コーキングが劣化し、コーキングの意味をなさなくなります。
そこから雨水が浸入してきます。
コーキング部分だけでなく、外壁そのものが劣化して水がしみこみ、そ…
続きを読む